一週間フレンズ。“たまこっぺ”の作り方!レシピ紹介
アニメ「一週間フレンズ。」
今期、2014年春アニメの中で一番ハマりました!
ネタバレを含む表記があるかもしれません。
ご注意ください
第2話で長谷くんが食べていた“たまこっぺ”
藤宮さんが日記を書くことにした初めての話題です。
たまこっぺとは
長谷くんと藤宮さんの通う高校の購買で一番人気のパン
その中身は
長谷くん曰く、“卵となんか野菜?”
藤宮さん曰く、“うーん、コールスローでタルタルソースを作った感じかなー”
とのことです。
長谷くんがいつも美味しそうに食べるので、私も食べたくなりました。
ということで、たまこっぺ情報を書いていきます。
たまこっぺ販売店ベーカリー&カフェ “Le repas(ルパ)”
ベーカリー&カフェ “Le repas(ルパ)”とのタイアップ企画として
アニメ本編に登場した“たまこっぺ”の完全再現のまま、発売しています。
本編の舞台となった桜ヶ丘にちなんで
Le repas桜ヶ丘店限定発売となります。
発売情報
発売日:2014年4月26日(土)
価格:¥185(税込)
販売店:ベーカリー&カフェ Le repas(ルパ) 桜ヶ丘店
アクセス:東京都多摩市関戸1-10-17 ※京王線聖蹟桜ヶ丘西口正面
電話番号:042-371-7286
営業時間:7:30~21:00
さすがはパン屋さん、クオリティ高し!
売れ行き好調で2・3個買っていく人も珍しくないとか
自宅で再現レシピ
Le repas桜ヶ丘店限定販売ということで
東京まではさすがに買に行くことはできないので
自分で作っちゃいました。
それでは、一週間フレンズ。の“たまこっぺ”作ってみた
レシピ紹介です。
よかったら参考にしてみてください。
まずは、コッペパン作りから
こちらを参考にさせていただきました:COOKPAD「HB使用♡コッペパン・ホットドッグバンズ」
材料(コッペパン8個分)
強力粉 |
200g |
砂糖 |
大さじ2(30g) |
塩 |
小さじ1/2(2.5g) |
無塩バター |
30g |
牛乳 |
140cc |
ドライイースト |
3g |
生地作りにはホームベーカリーを使用
材料をケースに入れてスイッチを押すだけの簡単作業です。
コネ、1次発酵までやってくれて、かかる時間は1時間50分
取り出した生地を8等分に分けます。
濡らした布巾を上にかけて、生地が乾燥しないようにしたら
ベンチタイムとして10分間おいておきます。
ベンチタイムとは
分割してすぐに成型すると、断面から発酵ガスが抜けてしまい
生地にしわが寄って縮みやすくなるのを防ぐために行います。
そこで、10分~20分くらいベンチタイムを取ることで
生地に再びガスがたまって、膨らむので成形しやすくなります。
※生地が乾燥してしまわないように、濡れた布巾やラップなどで覆う必要があります。
見た目はあまり変わっていませんが、生地が伸びやすくなっているはずです。
めん棒を使って、生地を12㎝×12㎝くらいの大きさに伸ばします。
めん棒がない場合は、ラップの芯などで代用可能です。
伸ばし終わったら、端からグルグルと巻いていきます。
巻き終わったら両サイドを上に立ち上げるようにして巻き終わりを閉じます。
ここで、しっかりと閉じておかないと焼き上がりの形が崩れてしまうので注意です。
クッキングシートを敷いた天板に、とじ目を下にして並べたら
40℃のオーブンで30分発酵させます。
(参考にしたページでは15分でしたが、少し発酵が足りなかったので30分に延長しました)
※予め、オーブンは40℃で予熱しておきます。
半分、のせきれなかった分は室温で発酵させました。
生地全体がふっくらとひと回り大きくなったら発酵完了です。
左側は室温で発酵させたものなのですが、少しまだ小さく発酵が不十分です。
オーブンの半分を先に焼いている間に、もう15分ほど発酵させました。
この日の室温は25℃くらいだったので、発酵に時間がかかったようです。
発酵に適した温度は35~40℃なので、夏場は室温でもいいくらいだと思います。
焼きに入ります。
190℃に予熱したオーブンで15分
(参考にしたページでは12~14分でしたが、焼き色が薄かったので15分に延長しました)
※オーブンの出力によっても変わると思うので、最初は様子をみながらやった方がよさそうです。
コッペパン完成です!
ちなみに、オーブンで発酵したものと室温で発酵したもので、ほとんど差はなかったので
時間がかかってもいいという人は、室温でも問題なしです。
上がオーブン、下が室温です。
続いて、パンにはさむ具を作っていきます。
材料(たまコッペ具)
ゆで卵 |
3個 |
キャベツ |
1枚 |
たまねぎ |
1/4個 |
塩 |
小さじ1/2 |
コショウ |
小さじ1/2 |
マヨネーズ |
大さじ6 |
ゆで卵、キャベツ、たまねぎをみじん切りにします。
ゆで卵を包丁でみじん切りにすると、まな板は汚れるし、均等に切れないと
案外と面倒ですが、エッグスライサーを使うと簡単にみじん切りに出来ちゃいます。
うちで使っているのは、たしか100均のでもう少しチャチいなやつなんですけど
このエッグスライサーは、切れ味・使い勝手・丈夫さなどすこぶる評判がいいです。
今使ってるのが壊れたら、これに買い替えようと思います。
![]() |
塩、コショウ、マヨネーズで味付けをして
よく混ぜたら完成です。
色合いを考えると、キャベツはもう少し多く入れてもよかったかなと
味付けは目安なので、お好みで調整してください。
具をコッペパンにはさんだら
ついに待ち望んだ“たまこっぺ”の完成です!
午前の11時過ぎに作り始めて、出来上がったのが2時半くらい
遅いお昼ごはんになってしまいました・・・
味は我ながら“うまし!”
焼きたてのパンはふんわりで、具もたまねぎのシャキシャキ感とかサイコーでした。
ごちそうさまでした。
まとめ
たまこっぺを買うには
Le repas桜ヶ丘店で限定発売
発売日:2014年4月26日(土)
価格:¥185(税込)
販売店:ベーカリー&カフェ Le repas(ルパ) 桜ヶ丘店
アクセス:東京都多摩市関戸1-10-17 ※京王線聖蹟桜ヶ丘西口正面
電話番号:042-371-7286
営業時間:7:30~21:00
自宅で再現レシピ
材料(コッペパン8個分)
強力粉 |
200g |
砂糖 |
大さじ2(30g) |
塩 |
小さじ1/2(2.5g) |
無塩バター |
30g |
牛乳 |
140cc |
ドライイースト |
3g |
材料(たまこっぺ具)
ゆで卵 |
3個 |
キャベツ |
1枚 |
たまねぎ |
1/4個 |
塩 |
小さじ1/2 |
コショウ |
小さじ1/2 |
マヨネーズ |
大さじ6 |
よかったらこちらの記事もどうぞ
篠山紀信作の筧美和子の写真集が過激すぎると話題に
しゃべくりであのポッチ公開の真相に迫る・・・
この作品を観たらもう他では満足できない!
そんなハイクオリティなストップモーションアニメーションの紹介です。
特にドラゴンボールの完成度はハチャメチャです!!!
気づいたら手が伸びてしまいがちのお菓子、ついつい食べ過ぎてしまうなんてことも
チョコ・アイス・ケーキなどのお菓子の太らない食べ方を紹介しています。
我慢してストレスをためずに上手に食べれば問題なしです。